2006/08/08

プレイヤーかマネージャーか

この先の私の命題かも。

というか、プレイヤーであり続けたいと思っても、年齢の限界(笑)があったり、年齢的にマネージャーの役割分担を組織では求められるわけです(笑)。

理想に近いのはプレイング・マネージャー?>がんばれ!古田(笑)

現実、30代半ばから能力的にはダウンしてるかも。転職により違うスタイルの仕事も覚えられたりはしましたが・・・所詮、大手というか中規模のリサーチ会社のやることなので、今更ながらごくごく普通のことをやり直したりというレベルですな。

一方、マネジメント能力ということでは、自分で出来てしまう性から、最初から任せっきりができない性分らしい。OJTはできるけど、多くの面倒を見るには限界があるなと。この点で、最初からマネジメント向きというか、自分でやらないタイプの人・偉くなりたい人というのはいるもので・・・

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

お久しぶりです。
ちょうど今、この話題が私のチームの課題でして。

私は今まで大きな会社、というかディレクター、マネージャーと、きっちり役職が分かれている会社ってのをよく判ってなかった、というのが実情なのですが。
まー、不可思議な上司ってのはいるんですね。(唖然)

奇しくも2007年問題というか定年の差し迫った方なので、氏の次に誰がポストに座るのか?会社資本が大きく2つに分かれている会社なので、どこから誰がくるのか?、連れてくるのか?ってのがランチタイムの話題です。

部下はかなりキツメに上司のマネジメント能力を見てますね。(上司に対する査定もあるし。)
仕事というフィルターを外せば、普通の悪気のないジイサマなんですけどね。

ま、今後の動向を暫し眺めまーす。

ひょん さんのコメント...

どもども、今更返事書いてみたり(笑

うちも団塊世代が多いので(うちに限らず日本全国ですね)、あと5年もすると組織は様変わりするでしょう。

うちも別資本が入っているので、そちらからも来るかも?ですが、その場合は私より若くなりそうです(笑