ここのところ、都内にも比較的大規模なヨーカ堂やジャスコが新規に出店し始めた。
私の個人的感想というか、私のライフステージに寄るところが大きいと思うが、これらのSCは非常に楽しい。
百貨店が長期低迷期に入り、その一方、バブル崩壊後もチェーンストアが堅調だった時代があります。(その後、百貨店は衰退の流れ?)
それから、チェーンストアの中も様変わりし、結局は百貨店と同じようなターミナル型のGMS業態は絶滅に瀕し、【郊外型SC】や【CVS】が伸長。
その典型が、前者=イオン/後者=IY、でしょうか。
(街の再開発・ニュータウン開発では、相変わらず百貨店が駅前にGMSを構えるという図式があるようですが、上手くいっているのでしょうか?)
イオンは、都市部を嫌い、地方都市のさらに郊外にSCを構えるという手法がはまり、成長を続けたようです。
IYはというと、セブンイレブンが屋台骨になったこともあり、SM業態は疎かに。イオンの出店ペースよりは遅かったようです。
近年はラッシュですね。
で、タイトルで「都市型SC」と書きましたが、都内に最近出来ているヨーカ堂やジャスコは、基本的な流れとしては「郊外型SC」ではないかと思います。
と、今日はここまで。また明日書きます。覚えていれば(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿