2007/07/28
クレメンタイン
ちょっと前の話しになるけど、SPSS主催の無料の講習会に行ってきた。
色々やってるみたいで、共分散構造分析とかデータマイニング講座とか・・・
なかなか行けないので、若手からその情報を吸い上げたりもしているところです。
で、久々にこういう勉強も面白いなと感じました。
勉強を怠っていた分析・解析手法に触れたり、そこに至るまでの視点も面白いと感じました。
10年20年前と比べて統計手法としては大きな進展があったとは思えないけど、
マーケの実際に入り込んできているなとは感じました。
統計的に云々だけでなく使えることが重要になってきたなと。
その意味で、マーケの方が遅れてるというか、ソフト(人)の部分で使いこなせる人がいないというか、、、
それと、旧来型リサーチではあまり扱ってこなかったデータベースマーケティング
マイニング手法が色々発展してるのね。
#クレメンタインについては、あまりに勉強不足でした>反省
#しっかし、この業界、「おもちゃ」多すぎです(笑
#もう餅の絵は描きたくないものです(笑
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
クレメンタイン、実際の経営、マーケティング戦略に落とし込む際にどれだけ効果があるんでしょうね?
個人的にはSPSSやSASのエクスパート、ないしRを使いこなせる人(大学の学部レベルでも、経営工学の人間はRやVBAを使いこなし、分析に駆使しています。)を、月給50万円位で雇えば、クレメンタインなんかほとんど無効だと思うんですけどね~。大体、PCのパワーアップで、エクセルだって結構な分析は出来るわけだし・・SPSS,SASの両社の今後の展開に注目したいですね。
コメントを投稿