2008/03/01

#柔軟仕上げ剤

 
「衣類用洗剤」につづいては「柔軟剤」でしょう。

洗濯がらみでは、今のところ、市場規模も大きく付加価値競争がある商品領域でしょう。



で、うちでは必ず使っているようで、大分前から【レノア】です。

【ソフラン】ブランドもたまに浮気してるみたいですが・・・

【ハミング】ブランドはなぜか使ったのを見たことがありません。
ボトルの色のせいでしょうかねぇ~。

【ファーファ】は「リーバ」が未だに出してるとか、、、
【サーフ】は撤退したはず、、、(※未確認です、失礼)



【レノア】の広告出稿量はハンパでないというのもありますが、
やっぱり、いいとこ突いてきた商品なんでしょうね。

柔軟剤の機能強化を大きく訴求しているのかなと。

①「衣類への柔軟効果」。さらに「シワ防止、スタイル維持」みたいなとこまでも。

②「静電気防止効果」。さらには「花粉付着防止」みたいなとこまでも。

③「香りづけ効果」。さらには「部屋干しのニオイ防止」「消臭・デオドラント」みたいなとこまでも。



んで、③が目立ちすぎると、抗菌コート≒除菌剤、みたいに見えてしまうので、

★『柔軟剤の基本中の基本』の機能①=『柔軟効果』を、
●広告で「アニメキャラを使い」「ふわふわぁ~~と必ず言わせている」とこがスゴイなぁと。
 
 

0 件のコメント: