2008/02/16

#洗濯機

 
このまま家電製品で行ってみますか。

うちにある洗濯機は、ごくごく普通の「全自動洗濯機」です。

・乾燥機能付きでもなく、
・ドラム式でもなく、
・二槽式でもないし、
・手動ローラー絞り器付き、でもありません(笑
・三洋の「洗剤不要の洗濯機」でもありません。


結婚当初に使っていたのは、妻が使っていた日立の「お湯取り物語」(だったかな?)。
内蔵型バスポンプの先駆けを購入したという記憶があるらしい。
結婚した時には既にポンプが壊れてた気がしますが・・・



で、今はシャープの・・・「Clean & Save 95」って書いてあるけど、これブランド名?

買い替え検討のきっかけは、洗濯槽が回らないという故障などではなく、
洗濯槽の裏側の汚れがもう落ちないとか、柔軟剤・液体洗剤投入口(及び、その中)の汚れがひどいから、といった理由です。

清潔であるべきものが汚いというのが買い替え理由です。
子供の誕生も背景にありました。


買い替えは6~7年前のことですが、当時もドラム式洗濯機は存在してたので、当然ショッピングリストには入ってました。

○ドラム式洗濯機は、豊かなアメリカっぽくてカッコイイ(笑
○たたき洗いなので洗浄力が高い
○少ない水で洗えて、節水できる
などがメリットですが、

×当時は値段が高かった(今も高めですね)
×しゃがまないと洗濯物が取り出せず、面倒
×全高(高さ)が低く、これまでの洗濯機置き場に収まりが悪い(上にはガス乾燥機がある)
×乾燥機能が付いているがうちには不要(ガス乾燥機があるので)(「ナショナル」には乾燥機能なしもありました)
×横幅と奥行が大きすぎて、設置場所の脱衣所入り口を通らない

ということで、繋ぎで安いのを買いました。


×の最後は家電製品に限らず、家具などでも大きな問題です。

うちでは、今の家に引っ越した時に、玄関・階段を通らないものがたくさんありました!
この辺を考慮していない家電・家具が多すぎます!

 

0 件のコメント: