2008/01/06

個人でやるか組織でやるか・・・という命題2

個人でやるか組織でやるか・・・という命題
のつづき。

もう1つあったよ。


これは組織でやる場合の大弊害、に絡んだものです。

それは、名の通っていない企業からの相談が入った時の対応です。


本当にどうしようもない相談もあったりはしますが、
テーマ的には面白く、先方の困り具合も分かったりするのに・・・・・・・
という場合です。

相談を受けたこちら側は、当然ながら既に「固定クライアント」で稼げてたりします。
また、現状稼げてなくても、名の通った企業相手なら取り込みしようと攻めたり、ということをします。

しかし、名の通っていない企業からの相談だと、
・こちら側の能力不足から、相談内容がわからないとか、、、
・話しは理解できても、手間がかかることは見え見えだし、慣れてない仕事なので無碍な対応をしてしまう、、、
というケースが多いと思います。

実務で忙しいところに、訳のわからない相談 & 仕事になるかさっぱり分からない相手、に時間を割けないというのが実情です。

#稼げる人間ほど、この手の話しを流してしまうこともありそうです。




でも、先方からすれば、お金がかかるかもしれないのに、当たりをつけて連絡してくれてるんですよ。何か当たる部分があるから連絡してくれているハズ。

個人でやっていると、ただの当て馬だったり、最初からこじんまりしたオーダーでしかなかったり、相談に乗ってあげただけでおいしいとこが回ってこなかったり、してしまいがちですが、組織では違います。

ここにはビジネスチャンスもあるだろうし、
④面白いテーマが転がっています。

これが、もう1つの理由です。

0 件のコメント: