2009/03/30
顧客満足度調査についての雑感
ちょっとカジッタだけなんだけど、顧客満足度調査についての雑感を。
つい最近、「日本版顧客満足度指数(日本版CSI)モデル」なんてのも出てたけどね。
これへの感想は・・・・・・また機会があったらにします。
マーケの仕事をしてて思うことなんですが、「CSモデル」ってヤツは「策に溺れてる」っつう気がします。これは「CSモデル」に限らず、「解析」全般に思うことです。(このブログでは一貫して言ってると思う)
ま、「解析」ってのは、見栄えがよく、お金が取りやすいってのがあるんでしょうね。
「CSモデル」でよくあるのが、「総合満足度」と「その構成要素」の重回帰分析ですね。
マルチコを避けるために、SEMの回帰モデルがよく使われます。
ま、見栄えはいいわな。顧客満足度UPのために、どの施策に注力すべきか!が分かりやすいですね。
でもさー、施策の優先順位を知りたいだけなら、例えば相関係数でいいぢゃん!>乱暴だけど
SEMの単純なモデルってどうよ、かと言って複雑なモデルも運用しにくいしな。。。
そう!結局はPDCA、運用だよ。現場が分かればいいんだと思う。
現場とすり合わせが可能なら、極論は調査不要だしね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿